【すぐできる!】思ったことや感情をうまく言語化する具体的な6つの方法【言語化が苦手な方必見!】

【すぐできる!】思ったことや感情をうまく言語化する具体的な6つの方法【言語化が苦手な方必見!】
  • URLをコピーしました!

こんにちは♩ななです📖

社会人や学生さんの中には、「コミュニケーションは苦手ではないのに言語化することが苦手」という方も多いのではないでしょうか?

実は私も以前は、頭の中で思ったことや自分のアイデアを他人スムーズに伝えることが苦手でした。

そこで今回は、思ったことや感情をうまく言語化する具体的な6つの方法をご紹介します⭐️

あなたは普段、会社の同僚や上司と話すときにうまく言葉が出てこなくて焦ってしまうことはありませんか?

「頭の中では言いたいことは浮かんでいるのに、いざ言葉にしようとすると出てこない・・・」あるあるですよね。

今日の会議ではうまく発言できなかったな・・・

言語化が苦手なんだけど何かいいトレーニング方法はないかな・・・?

今回はそんな方におすすめの記事です🐰💛

ぜひ、参考になれば嬉しいです⛅️

目次

そもそもなぜ言語化するスキルが重要なの?まずはその3つの理由を解説します

そもそもなぜ言語化するスキルが重要なのでしょうか?

まずはその3つの理由を解説します。

1. 目標を達成したり、課題を解決したりするため

あなたは目標を達成したい時や課題を解決したい時、まず何をしますか?

まずは「何が目標で何が課題なのか」をはっきりさせますよね💭

この「はっきりさせる」という過程がまさに言語化です。

ここで目標や課題が曖昧だと「目標を達成したり課題を解決したりするのに、どのくらいの期間が必要で、具体的にどう行動すればいいか」などの計画を立てることができません。

「仕事で役職につきたい(目標)。役職につくためにはこのプロジェクトを成功させないと。
私はこの分野に疎いから(課題)詳しいAさんに聞いてみよう!」

このようにきちんと目標や課題を言語化することで次にすべきことが見えてきます。

ここではこの分野に疎い自分という課題に対し、「Aさんに聞いてみる」という解決方法が出てきましたよね。

つまり言語化することで最短で目標を達成したり、課題を解決したりすることができるのです。

2. 他者とのコミュニケーションを円滑にするため

職場で上司や同僚と話す際、

「言いたいことはまとまっているのに、論理的に説明する言葉が出てこない・・・。」

「そもそも言いたいことがまとまらない・・・」。

そんな経験、あなたにもあるのではないでしょうか?

「自分はコミュニケーション下手なのかな・・・」と自信を失ってしまいそうになりますよね。

もちろん親しい友人や家族との会話であれば、砕けた表現や「あれなんだっけ?」で大体話が通じます。

でもこれが上司や取引先の人とのコミュニケーションだったら・・・?

「この人なんだか頼りないな。この提案自体も大丈夫かな?」と思われてしまいかねません。

安心してください。

あなたはコミュニケーション下手なのではなく、単に「きちんと言語化する」ことに慣れていないだけなのです。

「きちんと言語化して明確な言葉で相手に伝える」。

言語化することに、並外れたコミュニケーションスキルや知識は必要ありません。

これから紹介するトレーニングを行えば、誰でも少しづつ言語化することが得意になるはずです。

一緒に少しづつ言語化スキルを身につけていきましょう:)

3. 自己理解を深めることで、メンタルケアがしやすくなったり、自己実現をしやすくなったりするため

突然ですが、あなたはどれくらい自分のことを知っていますか?

例えば、あなたはどんな時に調子が悪くなり、どんな時に幸せを感じますか?

この質問にパッと答えられる人は、少ないのではないでしょうか?

私の場合だと、気圧が低くなると調子が悪くなり、ハーゲンダッツのラムレーズンを食べながらサスペンス映画を観ると幸せを感じます^^

自分に関することをあらかじめきちんと言語化しておくと、調子が悪い時や、気分を上げたい時、どのように対処すればいいかが分かります。

どのように対処すればいいかを把握しておくと、調子が悪いにもかかわらず、いつも通りのパワーで動いて必要以上に消耗することがなくなります。

ちなみに私は低気圧で調子が悪い日は普段の60〜70%くらいのパワーで活動しています。

また気分を上げたい時の対処法を把握していれば、少し嫌なことがあった日も、多少は気持ちを回復することができますよね。

「自分に関することをあらかじめ言語化しておく」。

イメージとしては「自分の取り扱い説明書」ですね📖

また、「来年までにこの資格を取って独立したい」、「◯年以内に今の職場で役職に就きたい」など定期的に自身のキャリアや将来像について具体的に言語化することもおすすめです。

「明確にどうなりたいか」を言語化することで「これまであまり意識していなかったけど、実はこんな夢を叶えたいんだ」と今まで気づかなかった自分自身の目標に気づき自己を理解するきっかけにもなります。

このように、自己理解を深めることで、メンタルケアがしやすくなったり、自己実現をしやすくなったりするというメリットがあります

思ったことや感情をうまく言語化する具体的な6つの方法

言語化スキルの重要性はご理解いただけましたでしょうか?

まず言語化スキルを身につける大前提として、言語化には「インプット」と「アウトプット」が必須です。

なぜなら言語化が苦手な人の大半に共通していることは「語彙力不足」と「インプットした語彙をアウトプットする機会の不足」だからです。

そこで思ったことや感情をうまく言語化する具体的な6つの方法では、言語化スキルを身につけるために必須なトレーニングを「インプット」と「アウトプット」に分けて紹介します。

「トレーニングと聞くと何か特別な準備や知識が必要なのかな?」と思われるかもしれません。

しかし、身近にあるもので今すぐ実践できる方法ばかりなのでご安心ください⭐️

それではさっそく見ていきましょう!

インプット

1. 言語化に関する本を読む

「いきなり本だなんて難しくないかな?」

「言語化がテーマの本はたくさんあるし、何を読んだらいいか分からない・・・」

そんなあなたのために厳選した1冊がこちらです。

言語化に関するあらゆる本を読んでから実行に移すよりもまずは1冊、「これだ!」という本を読みアウトプットし、余裕があればまた別の本を読む方法をおすすめします⭐️

著者の赤羽さんは東大工学部を卒業後、小松製作所、マッキンゼーを経て現在は企業の経営改革などのコンサルなどを行っている方です。

赤羽さんが提唱するのは、A4のコピー用紙に思いついたことをどんどんメモのように書いていくこと。

用意するものはA4のコピー用紙と黒のボールペンのみ。

ボールペンとメモ用紙


タイトル以外の本文は4〜6行で書き、毎日A4コピー用紙を10ページ分書く。

そしてそれを3週間続けます。

メモ書きのテーマの縛りはありません。

ただし、メモのフォーマットは必ず守ること。

「0秒思考」メモ書きフォーマット
「0秒思考」の内容を元に作成


メモを書くタイミングですが、1日の終わりや、まとまった時間を取って10ページ分書くのではなく、テーマを思いついたタイミングで書くことが重要です。

実際にやってみると分かるのですが、1日にA4用紙10ページ分のメモ書きをするのは思ったよりも大変です。

なので「言語化スキルを身につけたいけど、いきなりはしんどい」という方は、もう少し言語化に慣れてから実践することもおすすめです。

ただ言語化トレーニングの初期段階に、知っておくべき考え方がいくつか本の中で紹介されているので、言語化トレーニングを始めたいというあなたはぜひご一読ください📖

2. 類語辞典で語彙を増やす

いきなりですが、あなたは類語辞典を使ったことはありますか?

実は私は最近までほとんど使ったことがありませんでした。

このブログを始めたことがきっかけで使うようになったんです。

最初は「読みやすくて役に立つブログを届けたい!」という思いで、ライティングやマーケティングに関する本を読むうちに、文章のリズムを作るのには類語表現が必須だと知り使い始めたことがきっかけでした。

色々と類語辞典を使った中でお勧めなのはこちら、Weblio類語辞典です。

会員登録をしなくても使えますし、広告が検索の邪魔をすることがないので非常に使いやすいです。

例えば下記の画像のように「綺麗」の類語を調べるとすぐにたくさんの類語が出てきます。

weblio類語辞典検索結果
出典:weblio類語辞典

先ほど文章のリズムを作るのに類語表現が必須だとお伝えしました。

次の文章を読んでみてください。

昨日、富士山に登頂した。山から見る景色は綺麗だった。私の心まで綺麗になるように感じた。もっと色々な山に登って綺麗な景色を見たい。」

昨日、富士山に登頂した。山から見る景色は綺麗だった。私の心まで清らかになるように感じた。もっと色々な山に登って素敵な景色を見たい。」

上の一文が「綺麗」を多用しているのに対し、下の一文では「綺麗」を類義語で置き換えています。

上の文章は少し幼稚な印象を受けるのに対し、下の文章は洗練された印象を受けませんか?

普段、綺麗だと感じた際、誰しも「綺麗だな」という感想になりがちですが、「綺麗」→「素敵、洗練されている、まばゆい、美しい」など同じような意味でも異なる表現をしてみましょう。

「調べる」→「日常会話で使ってみる」を繰り返していけば自然と語彙力が高まっていくことを保証します!

またスマホでもアプリをダウンロードして使うことができるので、外出中でもどんどん活用していきましょう!

※Weblio国語辞典となっていますが類語辞典の機能も揃っています。

Weblio国語辞典 - 辞書や辞典を多数掲載

Weblio国語辞典 – 辞書や辞典を多数掲載

GRAS Group, Inc.無料posted withアプリーチ

3. 自分の心に響いた表現や言葉をメモする習慣をつける

メモを取る

あなたは電車の中吊り広告の文章や、漫画のセリフを読んで「あ、この表現斬新だな」と感じたことはありませんか?

一例として、街中の広告、雑誌、映画、ドラマ、歌詞、小説、エッセイ、アニメ、漫画、X(Twitter)、Instagramなど様々なメディアや作品、SNSで参考となる表現を探すことができます。

具体的には専用のメモやノートを作り、日常で気になった言葉やセリフ、表現を書き留めるという方法です。

メモはスマホのメモアプリでも紙のメモでも構いませんが、気になる言葉を発見した時にすぐにメモができるように、常に手元に置いておくことが重要です。

そのため紙のメモであれば手のひらサイズの大きさがいいでしょう。

私が最近気になった言葉は、キュレーションサイト「キナリノ(https://kinarino.jp/)」のライフスタイルの記事で見つけた「うつわ」という表現です。

「器」のことですが、同じ意味でもひらがなにするだけで、キュレーションサイトの雰囲気に合うほんのり優しい印象になるのだなと思いました。

Instagramのライフスタイル系アカウントの中でも器を「うつわ」と表現しているアカウントがいくつかあったので、ふんわりした雰囲気を文章から出したい時は、あえて漢字で書く単語もひらがなにすればいいのだなと発見しました。

このように言葉の表現方法や名言、心の琴線に響いた言葉を日常の中で少しずつ集めつつ、日常会話の中でも使っていきましょう。

4. アプリを活用する

隙間時間に手軽に語彙力を高めたいというあなたにはアプリがおすすめです。

通勤・通学時間・家事の合間などに手軽に取り組めますし、ゲーム感覚で楽しめるので読書が苦手な方にも最適です。

知らないと恥ずかしい大人の語彙力

知らないと恥ずかしい大人の語彙力

KYOUKO HAMADA無料posted withアプリーチ

毎日10問!語彙力アップクイズ600問

毎日10問!語彙力アップクイズ600問

Keiko Yukawa無料posted withアプリーチ

こちらの2つのアプリは特に使いやすくおすすめです。

アウトプット

5. マインドマップを活用する

あなたはマインドマップをご存知ですか?

マインドマップとは、イギリスの教育コンサルタント、トニー・ブザンが提唱する思考の表現方法で頭の中で考えていることを脳内で近い形に書き出すことで記憶の整理や発想をしやすくするものです(参考:https://w.wiki/3E27)。

mindmap
マインドマップは脳内で考えていることを書き出すツールです

マインドマップは紙に書く方法マインドマップのサイトなどで作成する方法の2パターンがあります。

マインドマップを書き慣れていない人は、まず最初は紙に手書きをすることをおすすめします。

私も当初はマインドマップを作成できるサイトやCanvaで作成しようとしたのですが、うまく書きたいことが出てきませんでした。

そこで、ためしに紙に手書きで書いてみると、不思議なくらいどんどん書き進められたからです。

紙に書く際は、A4のコピー用紙かノート、ノートを使う場合は見開き2ページ分を横にして書くことがおすすめです。

「サイトやアプリでマインドマップを書きたい!」というあなたには、Xmindがおすすめです。

理由としては、PCでも使える他、iPhoneとAndroidのアプリもあるので外出先でも使いやすいからです。

また「会議」や「勉強」などマインドマップを作成したいテーマごとにテンプレートが豊富にあり、図のカラーも変更できる点も無料とは思えないほど機能が充実しています。

有料版もありますが、私は無料版で十分に事足りているので、まずは無料で利用するのがおすすめです⭐️

Xmindーマインドマップ&ブレインストーム

Xmindーマインドマップ&ブレインストーム

Xmind Ltd.無料posted withアプリーチ

Xmindで作成したマインドマップ
↑「思ったことや感情をうまく言語化する具体的な6つの方法」の記事を書く前にXmindで作成したマインドマップ

上記の画像は、この記事を書く前にネタ出しと思考の整理を兼ねてXmindで作成したマインドマップです。

Xmindの他にもPCやスマホで使えるマインドマップのサイトやアプリはたくさんありますので、使いやすさやデザインの好みに応じて色々調べてみてくださいね♩

6. 普段から物事をできるだけ具体的に説明する

あなたは物事を説明する時、周囲の人から「説明が抽象的でわかりづらい」「もっと具体的に説明してほしい」と言われたことはありませんか?

「10歳の子供にも分かるように説明する」。

この前提で話すことを心がけるだけで、グッと話が具体的に分かりやすくなります。

例えば、「国債」について何も知らない人に説明する時、あなたなら次のうちどちらの方がわかりやすいと思いますか?

1. 「企業や団体が銀行などから資金を借り入れたときに発行される借用証書の一種が債券ですが、その中でも国が発行する債券のことを国債といいます。(参考:https://www.mof.go.jp/jgbs/individual/kojinmuke/main/guide/)」

2. 「債券の債は、借金という意味です。だから国債は国の借金。国が借金をすることです。(参考:https://www.asahi.com/ads/start/articles/00045/)」

圧倒的に2ですよね。

このように普段から相手の立場に立ち、「どういった説明であればわかりやすいかな?」と考えながら、明確に説明する癖をつけておくことで、自分自身の言語化スキルもアップさせることができます。

【すぐできる!】思ったことや感情をうまく言語化する具体的な6つの方法【言語化が苦手な方必見!】まとめ

今回は思ったことや感情をうまく言語化する具体的な6つの方法をご紹介しました。

うまく言語化ができるようになると、職場でのコミュニケーションが円滑になったり、自分自身の思考がクリアになっていいアイデアが生まれたりするので、いいことづくしです✨

私も今まで言語化がなかなかうまくできず、苦労してきました。

「思ったことを明確に相手に伝えられるように、言語化スキルを身につけたい!」と思う中で様々な方法を試し、実際に成長できたと実感できたメゾットのみを厳選して今回はご紹介しました✏️📖

今回も最後までお読みいただきありがとうございました。

何か少しでも参考になればとても嬉しいです❕

ぜひまた遊びに来てくださいね🐰🎀

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

なな なな クリエイター&ブロガー

ブロガーとして、勉強や暮らし、仕事、ライフスタイルなどについてSNSやブログでの発信などを行なっています。

また企業での人事の経験を活かし、転職やキャリアについての発信も行なっています。

目次